行ってまいりました蔵王酒造①
11月11日ポッキーの日。
本日行ってまいりました宮城県は白石「蔵王酒造」
ずっと気にはなっていたのですが、いつも突然お邪魔していたので蔵の中は入れず(当たり前)本日やっとお許しをいただきました。
日本酒の「蔵王」といえばといえば読んで字のごとくあの「蔵王山」の麓でお酒造ってるんだろうな、というイメージはあったものの失礼ながらほぼ接点がないまま酒屋をついで10年が経過。
宮城県内でも指折りの出荷量を誇るマンモス蔵というイメージだったのですが、それこそ10年以上前のお話だったようです...

まずは今回蔵王酒造さんにお邪魔してすごいなと思ったのがコチラ。
案内していただいた大滝さんと菅野さんにはさまれ撮ってもらった記念写真、勿論酒の造り手もすごいのですが、まずはその後ろの銀色タンク。
蔵王山からの伏流水から砂等をろ過した(ろ過してる?)のがこのタンク。
蔵王酒造では仕込み水はもちろん蔵の中で使う水からお茶碗を洗う水までこの蔵王の伏流水を使うのだとか。
水質的には中軟水。
蔵の地下50mから汲み上げられるこの豊富な水源と白石市と角田市という宮城県内有数の米の産地という立地。
まぁ、そりゃぁ、お酒造りますよね。
ちなみに今回蔵王酒造さんにお邪魔したのは「おいしいお酒を飲ませていただくため!」
と言いたいところなのですが、今回お邪魔したのは「蔵王酒造さんのお酒の酒質ががらりと変わったのは何で?」
という疑問。
しかもここ数年。
ということで蔵の中に。

時間は14時頃。
蒸米や麹等の作業はあらかた終わって明日の準備をしているところです。


と、ここまで読んでいただいてからで申し訳ありませんが今回は蔵の風景やおいしそうな蒸米。一切出てきません。
今回の目的は「蔵王酒造さんのお酒の酒質ががらりと変わったのは何で?」
と言うことで今回の主役はこんな感じです。

ウッドソン3連。
洗米機です。
宮城県以外だと2連のものもありますが県内は3連が主流。

そしてこの洗米後の余計な水分を一気に飛ばすコレ。
やはり阿部勘酒造さんに見学に行ってきたそうです。
普通は他社に教えたくないものなんですけどね?
宮城県内の蔵は本当にオープンなのでいいものは一気に広がります。
そして気になる仕込みのお部屋に。
まだまだ今年は始まったばかりなので蔵の中はまだ留二本ほど。

2日目の美山55と。

4日目。
でも今回の目的は蔵王酒造が何故変わったか。

奥の方に進むと...

ありました。オールステンの3000L
ちなみにこのタンクは今年買ったばかりのおニューで、27BYのお酒から初めて威力を発揮してくれるそうです。
26BYまでは1.5トン仕込みがメインだったのですが、27BYからはココロシリーズやInspiration等の限定シリーズをこのステンタンクで750K仕込みにし、さらに品質を高めていくとの事。
ちなみにこのタンク。
中をのぞき込むとこんな感じ。

見えますかね?
今までの、というか通常のタンクはコチラ。

端っこがすごいんです。
よく見ると...

そう。
これ、自動的に端の方に醪が寄っていくんですね。
どんどん進化する酒造り。このタンクだとジャッキアップする必要もなく自動でスルスルと。
ちなみに以前と変わったかは聞き忘れましたが、酵母に関しては本醸造が9号。
純米系が宮城マイ酵母、特別純米が1001。
Inspirationは宮城マイ酵母との事。
と、色々見せてもらったのですが。
何だか書くことがとっても多いので続きは明日へ。
明日はここからスタートです。

本日行ってまいりました宮城県は白石「蔵王酒造」
ずっと気にはなっていたのですが、いつも突然お邪魔していたので蔵の中は入れず(当たり前)本日やっとお許しをいただきました。
日本酒の「蔵王」といえばといえば読んで字のごとくあの「蔵王山」の麓でお酒造ってるんだろうな、というイメージはあったものの失礼ながらほぼ接点がないまま酒屋をついで10年が経過。
宮城県内でも指折りの出荷量を誇るマンモス蔵というイメージだったのですが、それこそ10年以上前のお話だったようです...

まずは今回蔵王酒造さんにお邪魔してすごいなと思ったのがコチラ。
案内していただいた大滝さんと菅野さんにはさまれ撮ってもらった記念写真、勿論酒の造り手もすごいのですが、まずはその後ろの銀色タンク。
蔵王山からの伏流水から砂等をろ過した(ろ過してる?)のがこのタンク。
蔵王酒造では仕込み水はもちろん蔵の中で使う水からお茶碗を洗う水までこの蔵王の伏流水を使うのだとか。
水質的には中軟水。
蔵の地下50mから汲み上げられるこの豊富な水源と白石市と角田市という宮城県内有数の米の産地という立地。
まぁ、そりゃぁ、お酒造りますよね。
ちなみに今回蔵王酒造さんにお邪魔したのは「おいしいお酒を飲ませていただくため!」
と言いたいところなのですが、今回お邪魔したのは「蔵王酒造さんのお酒の酒質ががらりと変わったのは何で?」
という疑問。
しかもここ数年。
ということで蔵の中に。

時間は14時頃。
蒸米や麹等の作業はあらかた終わって明日の準備をしているところです。


と、ここまで読んでいただいてからで申し訳ありませんが今回は蔵の風景やおいしそうな蒸米。一切出てきません。
今回の目的は「蔵王酒造さんのお酒の酒質ががらりと変わったのは何で?」
と言うことで今回の主役はこんな感じです。

ウッドソン3連。
洗米機です。
宮城県以外だと2連のものもありますが県内は3連が主流。

そしてこの洗米後の余計な水分を一気に飛ばすコレ。
やはり阿部勘酒造さんに見学に行ってきたそうです。
普通は他社に教えたくないものなんですけどね?
宮城県内の蔵は本当にオープンなのでいいものは一気に広がります。
そして気になる仕込みのお部屋に。
まだまだ今年は始まったばかりなので蔵の中はまだ留二本ほど。

2日目の美山55と。

4日目。
でも今回の目的は蔵王酒造が何故変わったか。

奥の方に進むと...

ありました。オールステンの3000L
ちなみにこのタンクは今年買ったばかりのおニューで、27BYのお酒から初めて威力を発揮してくれるそうです。
26BYまでは1.5トン仕込みがメインだったのですが、27BYからはココロシリーズやInspiration等の限定シリーズをこのステンタンクで750K仕込みにし、さらに品質を高めていくとの事。
ちなみにこのタンク。
中をのぞき込むとこんな感じ。

見えますかね?
今までの、というか通常のタンクはコチラ。

端っこがすごいんです。
よく見ると...

そう。
これ、自動的に端の方に醪が寄っていくんですね。
どんどん進化する酒造り。このタンクだとジャッキアップする必要もなく自動でスルスルと。
ちなみに以前と変わったかは聞き忘れましたが、酵母に関しては本醸造が9号。
純米系が宮城マイ酵母、特別純米が1001。
Inspirationは宮城マイ酵母との事。
と、色々見せてもらったのですが。
何だか書くことがとっても多いので続きは明日へ。
明日はここからスタートです。

■
[PR]
by aiharasaketen
| 2015-11-11 20:31
| 蔵王酒造
S | M | T | W | T | F | S |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 |
以前の記事
2017年 01月
2016年 11月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 11月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 06月
2014年 04月
2013年 10月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 06月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 05月
2016年 11月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 11月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 06月
2014年 04月
2013年 10月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 06月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 05月
検索
ファン
画像一覧
イラスト:まるめな