1
ニッカさん♪( ´▽`) 弐!!
のっこですm(_ _)m
前回は蒸留までを取り上げましたので今回は熟成からです(´゚艸゚)
蒸留されたウィスキーたちの寝室はココです↓↓

オークの樽に詰められてスヤスヤ眠っていました。同じ時期に作られたウィスキーを、同じ材質の樽に寝かせてもその樽その樽で出来栄えが違うというからびっくりです(>_<)
この熟成の工程がウィスキーにとってはとても重要だそうで、低温多湿な環境にある仙台工場はウィスキーの寝床には最適なようです(⌒~⌒)
樽から醸し出されているウィスキーのいい香りを嗅いで飲まずに帰るなんてそれこそ拷問です(+×+)
でもちゃんと天国へ連れて行ってもらいましたv(*´>ω<`*)v試飲の部屋です♪♪

飲み比べてみると違いが分かります( ~っ~) コクがあるもの、キレがあるもの、スッキリとしたもの…
熟成させる年数によっても違うのですね
フムフム…
ホゥホゥ…
ナルホド…( ´∀`)
飲み比べが楽しくてついつい…
ついつい…
ついつい。。。(;´@へ@`)
プハァ~~~(≧∇≦)(≧∇≦)(≧∇≦)(≧∇≦)
すっかり気持ちよくなってしまいました━━━ヽ(´ω`)ノ ━━━!!
※ウィスキーは度数が高いので飲みすぎには注意が必要です
ウィスキーの隣に並べてあったアップルワインをいただきました(^∀^) アップルワインにウィスキーとリンゴの果汁を加えて作るのだそうです。
爽やかなリンゴの香り…トロリとしていて奥深い味わい…

デザートワインにピッタリのアップルワインはお土産ナンバーワンみたいです(⌒~⌒)
ウィスキーのことが知れて、少しウィスキーに近づけたような気がします(^w^)(^w^)(^w^)
前回は蒸留までを取り上げましたので今回は熟成からです(´゚艸゚)
蒸留されたウィスキーたちの寝室はココです↓↓

オークの樽に詰められてスヤスヤ眠っていました。同じ時期に作られたウィスキーを、同じ材質の樽に寝かせてもその樽その樽で出来栄えが違うというからびっくりです(>_<)
この熟成の工程がウィスキーにとってはとても重要だそうで、低温多湿な環境にある仙台工場はウィスキーの寝床には最適なようです(⌒~⌒)
樽から醸し出されているウィスキーのいい香りを嗅いで飲まずに帰るなんてそれこそ拷問です(+×+)
でもちゃんと天国へ連れて行ってもらいましたv(*´>ω<`*)v試飲の部屋です♪♪

飲み比べてみると違いが分かります( ~っ~) コクがあるもの、キレがあるもの、スッキリとしたもの…
熟成させる年数によっても違うのですね
フムフム…
ホゥホゥ…
ナルホド…( ´∀`)
飲み比べが楽しくてついつい…
ついつい…
ついつい。。。(;´@へ@`)
プハァ~~~(≧∇≦)(≧∇≦)(≧∇≦)(≧∇≦)
すっかり気持ちよくなってしまいました━━━ヽ(´ω`)ノ ━━━!!
※ウィスキーは度数が高いので飲みすぎには注意が必要です
ウィスキーの隣に並べてあったアップルワインをいただきました(^∀^) アップルワインにウィスキーとリンゴの果汁を加えて作るのだそうです。
爽やかなリンゴの香り…トロリとしていて奥深い味わい…

デザートワインにピッタリのアップルワインはお土産ナンバーワンみたいです(⌒~⌒)
ウィスキーのことが知れて、少しウィスキーに近づけたような気がします(^w^)(^w^)(^w^)
■
[PR]
▲
by aiharasaketen
| 2010-04-29 19:18
| 相原酒店の日常
ニッカさん♪( ´▽`)
のっこですm(_ _)m
ニッカウヰスキーの工場へ見学をしに行ってきました━(*´∀`*)━

皆さん!ウィスキーがどうやって作られるか知っていますか?(ちょっと得意げ(笑)…)
麦芽を乾燥させる→麦芽に水を加えて酵素ででんぷんを甘い麦汁に変える→発酵させる→熱して蒸留をする→樽で熟成
以上がウィスキーを作る工程!(b^ー°)
・・・だそうです(笑)(案内役のお姉さんに教えてもらいました(^-^;))
ニッカウヰスキーの蒸留所に着いてすぐ、工場内の案内をしていただきました。

最初に見せていただいたもの

これが麦芽を乾燥させる工程で使う炭のようなもの、「ピート」です。この炭で麦芽を乾燥させて、スモーキーな香りを麦芽につけるそうです。
その後仕込み棟で、発酵させるタンクなどを見せていただきまして、お次は蒸留棟です

このテロンとしていて、なんだか可愛らしい巨大なひょうたんは立派な仕事をするようでして…
なぜくびれがあるのか!
それは…
えっと…
丸く膨らんだ部分についた水滴が釜に戻って…
えっと…
そこが余市の蒸留所にあるストレート型と違う点で…
だから…う~んと…
おっ…
美味しいウィスキーが出来上がるそうです( ̄○ ̄;)←素直に「忘れました」と言えない人(笑)
長くなりそうなので第一部はこの辺で…。。。(;´Д`A
第ニ部は熟成編です( ´艸`)
ニッカウヰスキーの工場へ見学をしに行ってきました━(*´∀`*)━

皆さん!ウィスキーがどうやって作られるか知っていますか?(ちょっと得意げ(笑)…)
麦芽を乾燥させる→麦芽に水を加えて酵素ででんぷんを甘い麦汁に変える→発酵させる→熱して蒸留をする→樽で熟成
以上がウィスキーを作る工程!(b^ー°)
・・・だそうです(笑)(案内役のお姉さんに教えてもらいました(^-^;))
ニッカウヰスキーの蒸留所に着いてすぐ、工場内の案内をしていただきました。

最初に見せていただいたもの

これが麦芽を乾燥させる工程で使う炭のようなもの、「ピート」です。この炭で麦芽を乾燥させて、スモーキーな香りを麦芽につけるそうです。
その後仕込み棟で、発酵させるタンクなどを見せていただきまして、お次は蒸留棟です

このテロンとしていて、なんだか可愛らしい巨大なひょうたんは立派な仕事をするようでして…
なぜくびれがあるのか!
それは…
えっと…
丸く膨らんだ部分についた水滴が釜に戻って…
えっと…
そこが余市の蒸留所にあるストレート型と違う点で…
だから…う~んと…
おっ…
美味しいウィスキーが出来上がるそうです( ̄○ ̄;)←素直に「忘れました」と言えない人(笑)
長くなりそうなので第一部はこの辺で…。。。(;´Д`A
第ニ部は熟成編です( ´艸`)
■
[PR]
▲
by aiharasaketen
| 2010-04-27 13:20
ある日の異国の方へ。
ある日肌の白い人が来て言いました。
「************」
肌の黄色い私は答えました。
「Yes」

塩竈は田舎なんで突然の出来事に何も対応できませんでした||ョ´Д`●)
申し訳ありませんでした!!!
これ見て読んでみてくださいね(っ´ゝз・)っ゙゚
「************」
肌の黄色い私は答えました。
「Yes」

塩竈は田舎なんで突然の出来事に何も対応できませんでした||ョ´Д`●)
申し訳ありませんでした!!!
これ見て読んでみてくださいね(っ´ゝз・)っ゙゚
■
[PR]
▲
by aiharasaketen
| 2010-04-26 15:56
| 相原酒店の日常
こむかいさん♪
のっこですm(_ _)m
先日、「こむかい」さんにお邪魔させてもらいました(^w^)
毎回楽しみなのが先付けでいただくお料理。今回はそら豆のフライと貝の佃煮、なまこ酢です。

さりげなく添えられた桜がとってもオシャレ(人´v`)*゚
なみなみとついでいただいた日本酒に可愛らしいピンク色の花びらを浮かべてみました

光のマジックで神秘的な雰囲気になりました
とても気に入ったので飲まずに目で楽しむことに…(・´艸`・)
・・・。
ウソです(笑)
私はそんなに我慢強い人間ではありません|( ̄3 ̄)|

お刺身…
赤貝に入った切り込み、蛸の皮を削いでいるところ…その作業の一つ一つが ”繊細なお料理の味” ってものに繋がっているのでしょうね(o^~^o)
そしてこちらは「海老しんじょう」

毎回お目にかかりますm(_ _)m 好きなんですコレ!
プリプリの海老と玉ねぎの甘み…お塩であっさりいただきます。
(´、ゝ`)ゞ 絶品です!!
季節のものは、「たらの芽の天ぷら」を頼んだのですが・・・
頼んだのですが・・・ たの・・・
美味しかったかどうかは、夢中で食べてたため写真を取り忘れたことで察していただけるかと(笑)
こむかいさんの丁寧なお料理に心が洗われた夜でした(>_<)*.*'*∵
先日、「こむかい」さんにお邪魔させてもらいました(^w^)
毎回楽しみなのが先付けでいただくお料理。今回はそら豆のフライと貝の佃煮、なまこ酢です。

さりげなく添えられた桜がとってもオシャレ(人´v`)*゚
なみなみとついでいただいた日本酒に可愛らしいピンク色の花びらを浮かべてみました

光のマジックで神秘的な雰囲気になりました
とても気に入ったので飲まずに目で楽しむことに…(・´艸`・)
・・・。
ウソです(笑)
私はそんなに我慢強い人間ではありません|( ̄3 ̄)|

お刺身…
赤貝に入った切り込み、蛸の皮を削いでいるところ…その作業の一つ一つが ”繊細なお料理の味” ってものに繋がっているのでしょうね(o^~^o)
そしてこちらは「海老しんじょう」

毎回お目にかかりますm(_ _)m 好きなんですコレ!
プリプリの海老と玉ねぎの甘み…お塩であっさりいただきます。
(´、ゝ`)ゞ 絶品です!!
季節のものは、「たらの芽の天ぷら」を頼んだのですが・・・
頼んだのですが・・・ たの・・・
美味しかったかどうかは、夢中で食べてたため写真を取り忘れたことで察していただけるかと(笑)
こむかいさんの丁寧なお料理に心が洗われた夜でした(>_<)*.*'*∵
■
[PR]
▲
by aiharasaketen
| 2010-04-14 23:08
| おいしいお酒が飲める店
4月1日
のっこですm(--)m
4月1日は何の日でしょう?
エイプリルフール!!という声が聞こえてきましたが・・・
このエイプリルフール、1年のうちで「嘘をついても良い日」とされていますが、ついて良い嘘は害のない嘘のみだそうです。
飼い犬が死んだという嘘はそれに該当するのでしょうか?(笑)
エイプリルフールは毎年友達やら家族やらにおもちゃにされるワタクシ・・・
そろそろ懲りても良いのでは?と思うのですが、ついついだまされてしまう・・・
今年こそは騙されないぞ!!と身構えております(><)
この4月1日ですが、昔の日本では「不義理を詫びる日」とされていたようで、連絡のやりとりが少なくなり縁遠くなってしまった方へ不義理の詫びの手紙を書くという風習があったそうです。
縁遠くなってしまうと、なかなか連絡のタイミングが掴めませんが、この「4月1日」を利用してコミュニケーションをとってみる作戦はいかがでしょうか(^W^)
4月1日は何の日でしょう?
エイプリルフール!!という声が聞こえてきましたが・・・
このエイプリルフール、1年のうちで「嘘をついても良い日」とされていますが、ついて良い嘘は害のない嘘のみだそうです。
飼い犬が死んだという嘘はそれに該当するのでしょうか?(笑)
エイプリルフールは毎年友達やら家族やらにおもちゃにされるワタクシ・・・
そろそろ懲りても良いのでは?と思うのですが、ついついだまされてしまう・・・
今年こそは騙されないぞ!!と身構えております(><)
この4月1日ですが、昔の日本では「不義理を詫びる日」とされていたようで、連絡のやりとりが少なくなり縁遠くなってしまった方へ不義理の詫びの手紙を書くという風習があったそうです。
縁遠くなってしまうと、なかなか連絡のタイミングが掴めませんが、この「4月1日」を利用してコミュニケーションをとってみる作戦はいかがでしょうか(^W^)
■
[PR]
▲
by AIHARASAKETEN
| 2010-04-01 15:22
| 相原酒店の日常
1
以前の記事
2017年 01月
2016年 11月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 11月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 06月
2014年 04月
2013年 10月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 06月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 05月
2016年 11月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 11月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 06月
2014年 04月
2013年 10月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 06月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 05月
検索
ファン
画像一覧
イラスト:まるめな